「4」クリア済みのユーザーにもオススメ!
前回序盤のプレイから記事を投稿しましたが、ノーマルモードをクリアしましたので一通り終えての感想となります。
本記事に関しては、ネタバレ全開になりますので、新規でまだクリアされてない方はそっ閉じして下さい。
それと思った以上にスクショ載せてしまいました。
Oculus公式のノーミスクリアチャレンジ挑戦
https://www.oculus.com/blog/biohazard4-no-miss-clear-challenge/?locale=ja_JP
※2週目のデータで無事ノーミスクリア出来ました!呟き済みです、多分62番前後。アタッシュケース欲しいな…チャプター3-3で無限ロケラン購入が出来たので、そこからロケラン無双!常に装填が必要ですがめっちゃストレス解消出来ます!
良かった点
そこにいる感が半端ない!
移動も含めて上手く臨場感のあるゲームに仕上がっています。16年前のゲームなのでしょうがないのですが想像以上でした。PCVRのソフトじゃないけど十分綺麗です!
追い詰められてる感も半端ない。原作「4」と比べて前後左右、自由に動けるため戦いやすいのですが閉所での戦闘の緊張感は凄いです!
武器の扱いが面白い!
シリーズお馴染みのロケットランチャーも両手持ちの武器として登場します。そして初めて知ったのですが、RPG-7って持ち手にトリガーが無いんですね。
ずっと右手側コントローラーのトリガーを押してたんですが、(この画面の持ちだと)左手側にスイッチがあります。サドラー戦で発射出来ずに焦りました。
ざっとまとめましたが、リロードの際に下記の動作を実際にしなければいけません。
ハンドガン | マガジンを入れてコッキング |
ショットガン | シェルを入れてグリップ引いて装填 |
セミオートショットガン | シェルを入れてオート |
マシンピストル | マガジンを入れてコッキング |
ライフル | シェルを入れレバーでコッキング |
セミオートライフル | マガジンを入れてレバーでコッキング |
マグナム(中折れ式) | スピードローダーで装填、銃を引いて装着 |
ロケットランチャー | 弾頭備え付け、両手でもって先頭の取手にトリガー |
最終的に戦ってる感でハイになれる!
「4」プレイ済みの方なら分かるかと思いますが、終盤の連戦に次ぐ連戦!弾のやり繰りしながら駆け抜けていく場面です。いい意味で疲れます!
カバーリングしながらの狙撃、ダッシュで近づいての至近距離からのショットガン、怯ませてからのベリィトゥベリィ!
ここちゃんとあるんだ!
最後のジェットスキーなんですが、ちゃんと運転できます!ちょっとビックリしました。ちなみにここで5回ゲームオーバーになりました…
悪かった点
対策は色々してるけど…
やっぱり「VR酔い」の為のプレイが制限される事に尽きます。
今作は主に下記移動方法があります。
・テレポート移動(スティックでポインターを操作し指定地点まで瞬間移動)
・スムーズ移動(一般的なFPS操作)
ここに矛盾があります。正直テレポート移動は面白くない…でもスムーズ移動をすると酔う
はっきり言ってしまうと、着席してテレポート移動でプレイしてしまうと面白さが半減するといっても過言じゃないです。そしてそれは動画じゃ全く伝わりません…
これはVRの命題というか課題なのですが、動画配信では視聴者側がとても酔いやすくなるので酔い対策としてしょうがありませんが、結局自らプレイしないと面白さが分からないのです。
なんか翻訳がずれてる?
細かい所は色々あるんですが、終盤のこのセリフ。本来ならサドラーの「頑張りたまえ」なんですが、何故かレオンのセリフになってる…
地味に漢字のフォントが変とか、セリフカットされるとか本当は原作「4」通りにして欲しかったです。でも「泣けるぜ」はあるので許せます。
カットシーンが残念
レオン視点とか関係なくムービーシーンで大画面スクリーンに切り替わります。エイダなんかムービーでしか出ません。じっくり鑑賞したかった残念で仕方ないです。正直ちゃんと作って欲しかったですが、カメラワークとか考えるだけで面倒そうなので色々あるのでしょう。
おまけモードがない
現状エイダ編と言える「ADA THE SPY」や敵キャラ含めて遊べる「THE MERCENAIES」が無い為に、本編クリア後に難易度「プロ」をする等しかありません。
無限ロケランやハンドガンのマチルダが購入出来るようになるので、ノーマルをもう一度でもいいかもしれませんが…
各チャプターでの印象的なシーン
ムービーに衣装反映してる?
最初のプレイが上手く録画出来ずに序盤は2週目のスクショになります。結構ビックリなのが衣装チェンジして反映されている点。ゲームキューブはちゃんとムービーに衣装が反映されるタイプでしたが、PS2版は衣装固定でした。
ん?という事はちゃんとNPCもモデルがあるって事でしょうか…エイダ出せy
銃だ、大量の銃をくれ
2週目だからできる、最初の村での戦闘も余った弾薬と2丁持ちでゴリ押し!(ただし簡単にリロード出来なくなる…
生贄にはなりません
完封出来ますが、何回みてもビビるチェンさん。
常にリロード準備
水中銃も常に空いてる手でストック分を用意。口内とか関係なく銛だらけにしてやれます!(デルラゴは体表に銛が刺さります
序盤の難所
バイオ界のジョニデことルイスと共闘場面。ここで4回死にました。
アシュリー!後ろ
エルヒガンテを倒したシーンですが、直後にアシュリーが潰される事3回…
好みは分かれると思います
スカートが良いか、胸部がポイントか…2週目ならでは。この衣装なので揺れが目立ちます。あれ?元から揺れてたっけ。
迷路と飛び出す犬
原作「4」でも厄介な場所だったんですが、VRだとリアル迷路に!ちょくちょく飛び出してくる犬(触手付き)が驚かせてきます。
9マススライドパズル面倒
アシュリーへ操作変更した時のパズル。解けるのに時間が掛かりました。ちなみにアシュリーの腕時計とか凝ってますので要観察です。
ターミネーターかよ!
ヴェルデューゴも直接対峙となるとマジビビります!結局倒しきれずに敗走
アイルビーバックしそう
まあ、この直後にもう一回飛び出すんですけどね
「4」最大のギャグ的見どころ
ここもちゃんとQTEが簡単になっています。できればムービーじゃなくちゃんと追いかけられたかったですね。
マグナム安定
サラザール戦も凄い迫力です!近づきたくありませんが、何とかマグナムぶち込んで下さい。
こいつだけホラー枠
本当、分かっててもコイツは苦手です。サーモスコープないと手詰まり感出まくりです。
バイオファンならご存じ、レーザートラップ
QTEもコントローラーの動作へ変更され、咄嗟に動ける様になりました。おかげで難易度は若干の低下
総評
「4」としては、久々ににプレイしたのですがとても新鮮で面白い!といえる作品です。
若干の足りない部分もありますが、そこは補えるほどのVRとしての面白さがあります。
VRリメイクとして選ばれたのは間違っていないと感じます。できれば他のシリーズも出して欲しいですね。大量に写真載せたにもかかわらず、本当伝わらないですし。
純粋に「4」クリア済みの方も楽しめるのでVRだからと躊躇せずに体験して下さい!(布教
レオンメインのCG映画オススメです!
バイオハザード ディジェネレーション
バイオハザード ダムネーション
バイオハザード:ヴェンデッタ