クセ強オールド風FPS!
そういえばと思い出しチャレンジしてみます!
2Dプレイではちょっと意味不明過ぎて挫折した
Cruelty Squad のVRmodを・・・
このゲームは古き良き2000年前後に多くあったゲーム風のFPSです。
90年代~00年前後のFPSといば、HalfLifeやカウンターストライクなどの有名ゲームが発売されていた頃
本作は当時の(良い意味でも悪い意味でも)投げっぱなしFPSの感じが見受けられます。
Steam上の評価は高いのですが、日本語など付いていないので英語が出来ないとちょっと面倒w
VRmod自体は3月ぐらいに公開されていまして、ゲーム自体は購入していたのですが
2Dプレイ時のイミフさに挫折していました・・・
しかし、せっかくなのでVRmodを適用して再度プレイしてみます(`・ω・´)
Steamストアページはこちら
導入手順
以下の手順で導入する事が出来ますが、正常にゲームが出来なくなる等の不具合が発生する可能性があります。
あらゆる問題が自己責任になります。質問等も回答出来ません。
https://github.com/teddybear082/CrueltySquadVR-Modloader
githubのページに詳細は記載されていますが、当然英語なので頑張って機械翻訳しますw
導入前の注意点
・1度はプレイしてゲームディレクトリが作成されていないとダメ
・すでにインストールしたことがあり、MODloaderなど使用した事がある場合
クリーンインストールが必須
・ゲームがWindows Powershellと同じディレクトリにインストールされていることが条件。
つまりCドライブの標準インストールパス意外だとだいたい失敗するっぽい
・WMR、Virtual Desktop、ALVR を使っている場合は、SteamVR の設定で OpenXR ランタイムを SteamVR に設定
WMRやOculusに設定すると動作しないっぽい
・OpenXR Toolkit を使用している場合はオフにしないとゲームがクラッシュする
その他のFAQなどはwikiページにあるようです
https://github.com/teddybear082/CrueltySquadVR-Modloader/wiki
ちなみに過去のバージョンのVRmodを導入している場合は、
全て削除してMODloader含めて再インストールしてやり直しだそうです・・・
※2023年7月のアップデートが適用された場合、過去のバージョンのVRmodが使えない
今回modバージョン1.3を導入
ページ内リンクより最新バージョンの1.3のファイルをダウンロード
次にライブラリ→右クリックメニュー→管理→ローカルファイル で
インストールされたゲームディレクトリをいつ通りの手順で表示します
zipファイルから解凍したフォルダをディレクトリにコピペ
フォルダ内を確認し install_modloader.bat を実行
コマンドプロンプトが実行され導入されます
その後、ゲームのappdataフォルダを確認します。
この手の手順として、お約束のWindowsのメニューを右クリック→
ファイル名を指定して実行 のところに %appdata% を入力してOKすると通常では出てこないフォルダを開きます
その中のGodotというフォルダ内にCruelty Squadのフォルダがあるので、対象の2つのフォルダごとコピー
・cs-vr-mod-vr-files
・cs-vr-mod-xr-tools
これにて導入完了です。
ちなみに説明には4度クラッシュするからその都度実行してくれみたいなことが書かれてました
無事完了
今回の動作確認はQuest2+AirLinkです。
デスクトップからSteamのソフトを実行して、無事にSteamVRに読み込みが始まりスタート
クラッシュする前提の説明だったのでヒヤヒヤしましたw
どんな感じかと思ってましたが、意外にOPシーンからVRになっていました!
VRmodらしい、引きの画面で作りかけにみえる感じw
ちゃんと両手のモーションコントローラー対応で、左右の手が表示
ちなみにメニュー選択は、手で直接触れて選択する方式です。
右手に武器、左手の甲に体力ゲージや弾数表示があります。
ちゃんとしたVRゲームっぽい作りになっていますね
ちょっとエキセントリックな色
チュートリアルなので敵ではないようですが、このキャラと色合いがですねw
悪夢のような感じ・・・
どんなFPSか分かりづらい
※洋ゲーにありがち、敵はミンチになりますw
2Dプレイ時にも思ったんですが、ちょっと独特すぎて敷居が高いゲームです・・・
しかしSteam上のレビューは 圧倒的に好評
個人的にはPostal2より敷居は高いのですが(´・ω・)?
お値段的にはさほど高くもないのですが、既にプレイした事があって
面白さが分かっている事、かつVRでやってみたいぜ!という方向けです。
若干VR酔いもしてしまったのでリタイア・・・
それではここまでご覧頂きありがとうございます。
次回もよろしくお願いします!