VR 各ゲームのVRmod

【VR】Doom3をVRmodでプレイ!【mod】

記事内に広告・プロモーションを含む場合があります。

名作シリーズの3をVRでプレイできる!

読者様より情報提供頂き、名作FPS Doom3 のVRmodを試してみました!

Doom3に関しては既にDoom3QuestというSidequestを使用したModがありますが、

どちらとも試してみましょう!

ただし必要なもの・・・Doom3、Doom3BFGエディション

当然古参FPSゲーマーなら持ってますので問題ないですね(決め付け

提供頂いた情報から、今回はアマプラ会員特典を使ってやっていきます

PrimeGamingとか知らなかったサービス

Prime会員のページのサービス一覧にあるPrimeGamingというサービス・・・

条件は様々ですが、PCゲームの無料配布をしていたりします。

最近X(旧Twitter)のトレンドにも上がってました

GhostWire:Tokyoの無料配布とかありましたね。

こちらはEpicのゲームランチャーを使用しますのでsteam版ではありません。

そして本命のDoom3ですが、こちらはGOGというゲーム販売サイトのコードが入手出来ました

Steamとは違うので、改めてGOGGalaxyというソフトのインストールが必要なため注意です。

ちなみにこちらの配布は~2023/11/19まででした。

PC版modから!

https://github.com/KozGit/DOOM-3-BFG-VR

こちらのgithubのページの手順でやります

更にリリースページはこちら
https://github.com/KozGit/DOOM-3-BFG-VR/releases

ゲームインストール

まずはゲームインストールが必要なので、ゲットしたコードをGOG_Galaxy(以下GOGG)で使うためセットアップ

GOGGを起動して入手したコードの有効化をしたら、なんと通常版とBFGエディションが追加されました!

modの説明によるとSteam版の説明でしたが言語を変更しろとありましたので

右クリックメニューの追加の実行ファイル→Language Setupで日本語選択

更にVisual Cの再頒布可能ファイルがなければインストールが必要らしいです。

modのリリースページよりDLしたexeファイルを実行します。

ただし、こちらに限らずexeファイルの実行は自己責任でお願いします。

起動時に珍しく日本語が選択できますので分かりやすいですね

特にチェックを外す必要もないみたいなのでそのまま進みます

Steam版と違うためインストールフォルダを探します

右クリックメニュー→インストール管理→フォルダを表示で確認して

インストール先に指定します

ファイルコピーがされましたが、途中何個か失敗のメッセージがあったものの完了

無事デスクトップにショートカットが作成されました!

普通ならVR接続した状態でこのショートカットの実行で動くはずですが、

果たして・・・

プレイは出来た!けれど不安定か

無事起動完了・・・

BFGエディションはなんと・・・日本語字幕・日本語音声完備!

洋ゲーにあるまじき日本ユーザーへの優しさw

そして移動方法がかなりの離れ業

ワープ移動はありますが、普通に主観視点で移動すると酔いやすいのか特殊な移動方法が!

何と左スティックで動こうとすると先に視点はそのままに

PCキャラが動いてラジコン的操作になりますwそして止まった場所にワープするという離れ業・・・

確かにVR酔いはしないんですが特殊すぎて、結局ワープ移動オンリーになりました

ストーリーのデモシーンは日本語なんでちゃんと理解できますw

友人と話題になったんですが、某ハリウッド俳優さんに似てる博士

トイレの鏡でトラッキングテストをしてみますw

初代バイオのような半リモコン操作(一応スティックで動かした方向には進むので半分)

自キャラが華麗に動く様が俯瞰的に見えます

動きも雰囲気もリッカーに似てるインプという敵キャラ

残念ながら、ここでアプリケーションエラーを起こして強制終了w

Quest版も導入!

そしてDoom3は「Doom3Quest」というスタンドアロンで導入できるmodがあります。

製作はTeemBeefというところで、過去当ブログでも

スターウォーズのVRmodの紹介をしたことがあるところですね

https://sidequestvr.com/app/2651/doom3quest

ただし、こちらの導入にはSidequestというアプリを使用して導入する必要があります。

詳細は公式サイトがありますので、操作方法等確認しておきましょう
https://www.doom3quest.com/

Sidequest自体、問題なくQuest3で使えたので使い方は過去紹介したものと変わりませんが、

この手のmod?お約束のオリジナルファイルが必要となります。

ページ内の動画リンクから説明されていますが、

SidequestからSideloadが完了すると、本体内アプリに提供元不明のアプリが追加されます

一度実行しなければフォルダが作成されないため、実行します

何も立ち上がらずに終了しますが、

無事に本体の内部共有ストレージにフォルダが作成されました

後は必要なファイルを探すだけですね

先ほどと同じく右クリックメニュー→インストール管理→フォルダを表示で確認

注意なのが、BFGエディションではなく通常版というところです

フォルダの中から拡張子.pk4のファイル13個と

チュートリアルビデオの概要欄にリンクされてるHDテクスチャファイルをDLして

合計14個のファイルを内部共有ストレージのdoom3questフォルダ→bassフォルダ内に貼り付けして完了

オーソドックスな操作でやりやすい!が・・・

こちらも無事起動完了!

専用のVRオプションが追加されており出来は良さげ

問題なく両手もトラッキングされており操作は快適

移動はワープもあるようですが、左スティックで移動できるタイプでした

せっかく何で比較を

Quest版はHDテクスチャ追加と陰影がかなり印象が変わります

やっぱり鏡でトラッキングテストw

レーザーサイトも少し違ってドットのみなのでエイミングが難しい・・・

こちらのインプも陰影でまた違った印象に

両方試してみて

正直画質は好みの問題じゃないかなという印象です。

PS3世代のゲームなら、スタンドアロン機の本体性能だけで

結構移植出来るんじゃなかろうかと思いました。

もう当時のゲームを片っ端からVR化して

VRゲームの玉を確保して欲しいと(`・ω・´)

Quest3のノイズ問題・・・

PCVR版では一切発生しなかったのですが、Quest版だとノイズ発生しまくり

どうも本体側の問題の様なんですが非常に興醒めしますw

発生するアプリの差が想像できませんが、X上だとノイズ=初期不良説や

ルームスケールの設定が原因など究明されていません・・・

もしかしたら修理送りなのか?(´・ω・`)

FPSとしては良作かつ初心者向けですかね

Doomといえば、ストーリーなんか関係ねぇー銃をぶっ放せ!なイメージでしたが、

本作はフラッシュライトが重要なくらい暗い空間が多く

ジャンプスケア表現などでホラー感が強いです

また、探索+銃撃戦という今風な作りにもなっています

Quest3買ったばっかだよー&アマプラ会員の方は試してみてはいかがでしょうか!

ちなみにDoomはハリウッドで映画化されておりますが、

なんとロック様(ドウェイン・ジョンソン)が主役です・・・

それではここまでご覧頂きありがとうございます。
次回もよろしくお願いします!

-VR, 各ゲームのVRmod