本記事はSteam版にVRmodを試してみたという記事です。
ゲーム自体標準でVR対応しているわけではありませんのでご了承ください。
UEVR対応
UEVRは別記事で紹介してますのでそちらをご覧ください
目次
ホグワーツレガシー(HogwartsLegacy)をVRでプレイすると感動・・・
全世界的に話題作となった、言わずと知れた「ハリポタ」を原作とする
ホグワーツレガシーが遂に発売されました!
あの世界をオープンワールドで遊べる今年最初の大作でしょう(`・ω・´)b
そんな本作もVRmodはPraydog氏のVR化ツール(Twitterで話題になった)に期待されていましたが、
なんと先行してREALmodのLuke氏がサプライズリリース!
残念ながらモーションコントローラー対応ではありませんし、
1人称ではないのですが箱庭感が凄い!
おかげで1ヶ月ぶりにサブスク支援してしまいました・・・
今回はまだまだ未完成のリリースということで不具合もあるようですが、
純粋にあのハリポタ世界をVR空間でプレイできるのは楽しい!
導入手順は今後変更されると思いますが、いってみましょう!
Steamストアページはこちら
1人称カメラ搭載?
modバージョン9.6.1から1人称カメラが搭載されたようです。
まだ未確認なので、試したら当記事更新します!
UEVRの記事はこちら
UEVRを使用する場合、Synced Sequential方式に変更しないと
画面が白飛びして見づらいです。
-
-
【UEVR】UnrealEngineVRInjecter 驚きのVRゲーム化ツール
続きを見る
REALmodsについて
2023年 現在の対応ソフトは以下となっており、
RDR2とMAFIAは対応から外れました
Horizon: zerodawn
サイバーパンク2077
エルデンリング
ダークソウル リマスター
ファイナルファンタジーVII リメイク インターグレード
GHOSTWIRE:TOKYO
Ghostrunner: Complete Edition
Stray
GROUNDED
Marvel's Spider-Man Remastered
Marvel's Spider-Man Miles Morales
HogwartsLegacy
RTX3080tiを使用すればREALmodsが快適にプレイ出来るかを調べました↓ 続きを見る
最新verの9.5.0からほぼ全てのゲームでPico4(VD推奨)でのプレイが出来るようになりました!
ただしノイズが表示されたりするので完璧とはいえません
また、IPDの合う合わないによってVRの体感に差がでるようです
【PCパーツレビュー】RTX3080tiならVRmodは快適か?
サブスク有料のVRmod
こちらMod作者のページになります。
https://www.patreon.com/realvr/posts
このVRmod「R.E.A.L.VRmods」を使用するには
「Patreon(パトレオン)」というクリエイター支援サイトで、上記の作者を支援しなければいけません。
支援すると特典としてmodのダウンロードが出来ます。
月額支払いのサブスクリプションで
$10(23年2月現在日本円にして1370円超ぐらい)がかかります。
基本的に一度支援してmodのダウンロードが出来れば退会してよいかと思いますがゲーム本体のバージョンアップによってmodの使用が出来なくなったりします。
その場合は再度支援して対応バージョン(大体すぐに対応される)が必要になります。
導入手順
サブスク支援をして対象のファイルをダウンロードしたら解凍してファイルをコピー
いつも通りのライブラリ→右クリックメニュー→管理→ローカルファイルを閲覧からフォルダを参照します
※Cドライブにインストールしている場合は少し違うので注意
ホグワーツレガシーのインストールフォルダへ貼り付けして
RealConfig.Batを実行
問題なければAll done!が表示され完了です。
注意点
modのバージョンアップ前に下記設定が指示されていました、
更新後も必要かはまだ未確認です・・・
必要な設定
- ウィンドウは「フルスクリーン」
- 垂直同期(VSYNC)をオフ
- フレームレートは制限なしに(標準だと60になっています)
- モーションブラーをオフ
ところが起動しない・・・
意気揚々と起動するものの、ゲームが起動しなくなる始末(´・ω・`)
キャラメイクは通常プレイで作成できたのでインストール自体は問題なかったのですが・・・
VRにならない場合の方法として特定ファイルのリネーム(ファイル名を変更)があったので
やってみたところ・・・無事起動!
また、RTX4090を使用している場合もこの事象が発生する模様
※全く発生しない場合もあるのでおま環っぽい・・・
対象のインストールフォルダのファイル名を変更します
「sl.interposer_bak.dll」に変更すると不思議な事に起動します(´・ω・`)
かなりのハイスペックPCが必要
OS | 64-bit Windows 10 |
プロセッサー | Intel Core i7-8700 (3.2Ghz) or AMD Ryzen 5 3600 (3.6 Ghz) |
メモリー | 16 GB RAM |
グラフィック | NVIDIA GeForce 1080 Ti or AMD Radeon RX 5700 XT or INTEL Arc A770 |
DirectX | Version 12 |
ストレージ | 85 GB 利用可能 |
追記事項 | SSD, 1080p/60 fps, High Quality Settings |
推奨環境としてかなりというか、結構なハイスペックPCが求められます・・・
今回はQuest2+AirLink環境でプレイ
※Pico4+VDだと起動しませんでした
メニュー画面で90fpsは出ますが、実際のゲーム中だとかなり落ちる感じがします(´・ω・`)
最新ゲームとして標準でDLSS対応ですが、パフォーマンス設定に変えてもキツイ・・・
Luke氏のリリースでは、上のキャプチャにあるAdapt resolutionという項目を2384x1904に変更が推奨されています。
環境的に厳しいようなら下げたほうが、より快適に
※3080ti使用でホグワーツ内移動時等の処理は60fpsぐらいまで落ちました・・・
ファンタジーすぎる!
オープニングのチュートリアルを開始!
カメラ操作+頭の動きで360度見渡せます!
やっぱりVRならこれですね。
通常プレイ時でも感動出来るくらい綺麗なんですが、
VRだと段違いの迫力に
謎技術のジェットコースター
実際は360度視界が動かせるので、VR酔いに弱い人はきついかも・・・
魔法習得のミニゲーム、結構難しくて3回失敗しましたw
割と真面目なアクションシーン、しっかりとした戦闘が楽しめました!
主人公が、魔法ブッパ出来るので成長したらそれこそ・・・
魔法無双になりそう(`・ω・´)b
そして見たことがあるような森に到着
これは凄い!ハイスペックPCとVRをお持ちでハリポタファンの方には
平面画面で大画面もいいんですが、やはり世界そのものに干渉している感じがあるVRは
映像体験としても別格ですね
VRmodとしては有料のものですし、かなりのハイスペックPCが必要ですが
ハリポタファンの方には特にVR体験としておすすめできる感じ
今後Praydog氏のツールかmodによってまた本VRmodの評価も変わりそうですが
発売日前にリリースされると思いませんでしたので、Luke氏には脱帽です。
これは、是非にでもVRで進めなければ(`・ω・´)b
それではここまでご覧頂きありがとうございます。
次回もよろしくお願いします!
UEVR
こちらUE製なのでUEVRでもVR化できるようです! 続きを見る
詳細は下記記事をご覧ください。ただし、私の環境だとホグワは遊べるような結果じゃありませんでした・・・
【UEVR】UnrealEngineVRInjecter 驚きのVRゲーム化ツール