目次
PSVR版より快適度アップ!ロードも速くなった!
まさか発売されると思わなかった!
「MARVEL IRON MAN VR」
私もPSVR版を購入し、クリアまでプレイしておりPSVR作品の中でも好きな本作、
PCVRや、他のプラットフォームには絶望的と思われていたソフトでしたが、
Metaによる開発元の買収という力業によって実現!
有線ではないスタンドアローン機らしく、周りに気を付けずにプレイが出来
PSVR版とは全く快適度が違う、より完成されたゲームとなりました(`・ω・´)
Metaストアページはこちら↓
https://www.oculus.com/experiences/quest/5017327094985781/
モーションコントローラーによる制限の解除
とにかく自由にコントローラーを振り回せる!に尽きます。
PSVR版はPS4本体に有線かつ、配置したPSカメラの範囲内で
更にPSMOVEによる操作という制限しかないプレイを強いられました(´・ω・`)
下手に回転しながらプレイするとケーブルが・・・
白熱して無意識に移動すると、カメラ外になり移動できなくなるとか
かなり難点が多かったのですが、
本作はあらゆる難点から解放され、自由にリパルサーをぶっ放せる解放感、
自由に回転出来る操作性、より没入出来るゲームと進化しています!
移動方法は分かりやすいものの難しい
映画などでお馴染み、アイアンマンといえば
両手足からのジェット噴射で移動します。
これまたPSMOVEから解放されたQuest2版は、移動、攻撃と快適度アップ!
何というか、あの操作が再現されているというか
両手でバランスとったり、スティックでの視点の回転など
よりアイアンマンらしい操作になっています。
反面、スティックで移動といった普通の移動方法に比べて
ジェットを出す方向を意識したり、ブースト(一時的なダッシュ的なもの)の判断、
片手で移動しつつ、もう一方の片手で攻撃など難しい面もあります。
探索シーンは固定位置への移動から自由移動へ
ラグジュアリーなスタークの家の中を自由に移動出来るようになりました。
PSVR版は特定の位置に瞬間移動するタイプでしたが、
コントローラーにスティックが付いているおかげか自由移動が解禁!
あ~凄いなこの家って感じで、歩き回れます。
やっぱPSMOVEは無理があったんですね・・・
ストーリーの探索シーンは全て自由移動に変わっているようで
本作には映画版「1」を観られた方には、懐かしいあの場所も出ますので
当時を思い出すかもしれませんね。
ストーリーは分かりやすく「らしい」
既にPSVR日本語版が発売済みの本作、当然デフォで選べます。が・・・
日本語音声は何故か起動後にダウンロードが必要(´・ω・`)
しかし、色々な言語の組み合わせでプレイすることによって
映画アイアンマンシリーズの1本のような楽しみ方が出来ます。
※スタークの日本語音声は藤原さんがメイン(一部代役の方)で担当されています。
中々に起承転結があり、面白いストーリーです。
なるほどな~という真相が最後にあります(`・ω・´)b
それとステージ開始時のスーツ起動シークエンスが格好いいんですよ!
カスタマイズ面もありニヤリと出来る
スタークの自室では、携行する武器のカスタムやアーマーのカラーの変更等が出来ます。
ステージクリア時の内容でポイントがゲットが出来て、アンロックしていく方式です。
アイアンマン好きな方はニヤニヤ出来るんじゃないでしょうか。
ド派手でサイケデリックなスーツにもw
PC版が存在しないが・・・
少し残念な点として、本作はQuest2版のみの発売となっています。
もしかしたら、今後Oculusアプリ(Rift)版やSteam等で
展開されるかもしれませんが今のところ、Quest2独占です。
グラフィック面で、スタンドアローン機の限界まで
頑張って制作されていると思われますが、
もっと高画質でリッチな作りで、プレイしたいというのも正直なところです。
まとめ、快適すぎてスタークになりきれる!
PSVR版をプレイしているためか、比較する内容になってしまいましたが
ステージ開始時の読み込みに数分もかかってしまう等の
残念なところが全て払拭された、
Quest2版はVRゲーム界にとって貴重な一作となりました。
だってVRでヒーローになりたいじゃないですか!(決めつけ)
これってアメコミヒーローから特撮ヒーローまで
VRゲームでプレイしてみたいと思いますよね?
この調子で、知名度のある作品のVRゲームが発売されたら
もっとVRも普及するのではないでしょうか・・・
※日本の作品は予算面で難しそうですけど(´・ω・`)
ここまでご覧頂きありがとうございます。
次回もよろしくお願いします!