目次
ハンコン G923 でアセットコルサをプレイ!
22年11月末のAmazonブラックフライデーセールで購入していた・・・
「Logicool G923」がようやく到着しました!
アセットコルサ首都高modの記事の作成の際に、
ハンコン欲しい!
個人的にとても安かったので衝動買い(`・ω・´)
正直、デスクスペース的に失敗してしまったかと思いましたがそこまで大きくなく
PS5の外箱よりはスペースを取らないw
※デカすぎるので・・・
意外とコンパクトな作りで一安心(´・ω・`)
前回のアセットコルサをVRでプレイの記事はこちら↓ 続きを見る
【VR】アセットコルサ VRで首都高を走る!【mod】
欲しいけど置く場所が・・・という方へ
土台部分を固定する場所は
厚さ 1.5cm
奥行 3cm
程が必要ですが、これは調整がききます。
そして置くスペースが
横 30cm
高さ 20cm
奥行 20cm
程(ハンドル部分は含まない)が必要です。
しっかりと固定出来ますが、机によっては傷つけるかもしれませんので要注意です。
でも、流石に使用しない普段は外箱に収納という形になりそう・・・
VRなら大画面TVは必要なし
これまでハンコンを買わなかった理由としては、上述の置く場所問題もありますが、
大画面TVがないと迫力なさそう
という問題もありました。
しかし、VRならそもそもTV要らないじゃん!?
狭い部屋でも・・・
80インチのTVだろうが、勝てない臨場感!
※この際、VR機器の解像度は置いておきますw
ちなみに今回はPico4+VD環境でプレイしました。
Pico4のカラーパススルーで切り替わったところのキャプチャ
※画像に若干の歪みがありますが仕様っぽいので我慢
前回の首都高modの記事のプレイの際は、Quest2でプレイしましたがこれがしたかったのでPico4です(`・ω・´)
ステアリングが反応しない問題
ようやく到着したG923ですが、人生初のハンドルコントローラーという事もあって、勝手がわからず苦戦しつつも
一式接続→PC接続→ロジクールのソフトで認識→アクセルペダル問題なし!
でゲーム開始したら、
G923に電源が接続されてなかったのでステアリングが動きませんでした!w
ググってみたところ、割とあるあるのようですw
いや、普通にボタンやブレーキペダルとか認識して調整可能なんですよ( ^ω^)
で動くじゃん!で開始したら全くステアリングが動かない・・・と
ちなみに、通電したら物凄い勢いでステアが元に戻るんですがちょっと引くくらい回転します。
評判通りうるさい・・・
ステアリングを切ると、想像以上に本体のフィードバックが強い!
固定してはいるものの、机がガタガタ鳴りますw
深夜に階下の部屋の方に迷惑かかる可能性大
なるべく日中にやるようにします(´・ω・`)
※ロジクールのソフトで調整可能なようです・・・
ブレーキペダルだけやけに固い
これも事前に調べていた通り、ブレーキペダルが固すぎるというか重すぎる!
キャスター付きの椅子だと、ズルズル下がっちゃいます・・・
毎回、強く踏み込まないいけないと言う程ではないのですが、結構キツイ
というか実車なみに運転疲れするw
VRでプレイする時は位置調整が大事
ようやく開始出来ましたが、
首無しドライバー状態w
VRあるあるの視点の位置と実際のVRゴーグルの位置ずれでおきます・・・
SteamVRの設定でリセンターで調整出来ますので、
VRプレイ時は覚えておいた方が良いです(`・ω・´)b
その後、ジャストな位置で調整出来たら
本当快適!
ゲームパッド(XBOXコン)の時はコーナーも上手く曲がれませんでしたが、
ハンコンが快適すぎる!
画面内の腕とハンドルの挙動が現実の腕とハンドルにシンクロして
臨場感半端ない!
無心で30分程、首都高modを走行するという結果になりました。
問題はあれど、省スペースで大きなTVより良い!
という事で、ハンコン購入した結果・・・
車ゲーム好きになりそう!
それなりに価格がする事や、設置出来るスペースだったり必要ですが、
レースゲー好きな方がハンコンを買う理由が分かりました!
実車系も良いですし、個人的には新しいリッジレーサーがしたい・・・
今後レースゲームを購入した時に力を発揮しそうな
G923良い感じです!
それでは本記事はここまでとさせて頂きます。
ご覧頂きありがとうございます。
次回もよろしくお願いします!