Steam UEVR VR

【UEVR】もはやレゲー?ロリポップチェーンソーRePOP VRプレイ

9月 29, 2024

記事内に広告・プロモーションを含む場合があります。

まさかのUE5製で激重!これはキツイ

PS3、XBOX360時代のレトロゲー?のリマスターが多くなってきました・・・

タイトルだけでもそれっぽい香り、

ロリポップチェーンソーRePOP

同時期にデッドライジングリマスターも発売され、

ゾンビゲー強化月間なのか?というところ

本作はUE製だとの事で発売日に購入して試してみました!

結論からいってしまうと、本作・・・

UnrealEngine5製だったため、想像より重い(´;ω;`)

それなり以上のPCでなければ少し厳しいかもしれません

とはいえ設定を落とせばいけると思いますが、

これまた、本作はグラフィック設定がゲーム内ではありません
※後日のアップデートで設定が増えましたw
苦情が多かったんでしょう・・・

そこ含めてやっていきましょう!

特に設定等は必要なくプレイ出来るが

こちら右目のプレイ画面ですが、画面下半分に常に光がチラつきます・・・

スパークルハンティングというゲームシステムのエフェクトっぽい感じ

ちなみに推奨グラボ環境はGeForce RTX3060(8GB)以上とのことですが、

Quest3+VirtualDesktopのGodlikeでプレイしたところ

steam上のFPSは40前後しか伸びません

さらにゲーム内ではグラフィック設定が解像度やフルスクリーンの設定しかなく

軽くするための設定を詰める事が難しい状況

直接設定ファイルをいじくるしかないようなのです

ちなみに設定ファイルのパスを下記です

※私は早速被写界深度を切りましたw

C:\Users\(ユーザー名)\AppData\Local\lollipop\Saved\Config\Windows

やっぱゲームならAMDかも

流石に重いので、VDのフレームレートを120から90に落として

HYPR-RXを適用させると100FPSくらいには伸びました・・・

FPS系アクションではないのでRadeon良いねって感想

詳しくは下記記事をご覧ください

【UEVR】AMD HYPR-RXの効果は?【AMD】

続きを見る

UEVRのプロファイルが提供されてます

という事で快適にプレイ出来るように、

Flat2VRのDiscord内のue-gamesにある本作のチャネルでプロファイルと設定ファイルが提供されています

・lollipop-Win64-Shipping.zip
・GameUserSettings.rar

まずはこちらをDLしてGameUserSettings.rarは解凍してiniファイルをコピー

ユーザーフォルダ内の該当フォルダに貼り付け

UEVRのImportConfigからlollipop-Win64-Shipping.zipをインポート

そうしたらUEVRのゲームごとの設定フォルダが開きますので

上記構成になっていたらOK
(通常起動のみであればuobjecthookフォルダはありません)

それでは起動しましょう

がしかし

導入後にゲーム開始するとステージセレクト画面は問題ないのですが

ステージ開始後に暗転・・・更にVD環境が落ちるという現象が発生するように

一旦、インポートした設定を削除したうえでプレイすると、やはり問題はないのですが

完全に右目画面が白くなる状態に・・・

完全にレンダリングモードの事を忘れてましたw

Synchronized Sequentialに変更すると無事解決!

その後に再度設定ファイルをインポートしました

1人称視点に変更可能

インポート後にも無事まともにプレイ出来るように!
※プロローグステージで貝殻ビキニゲットできるのはサービスですねw

更に左Ctrlキーを押すと1人称カメラに変更が可能になっています
※イベントシーンは引きの映像になるっぽい

思ったより難易度高し

シングルプレイのオーソドックスなアクションゲームなので

キャラ強化→コンボルート追加といった

見た目のわりに難しめのアクションゲーです

お姉チャンバラ並みのコンセプトっぽいですが

中身はデビルメイクライ寄りw

中ボスに簡単にやられる程度に難しいですw

それなりにPCスペックないと厳しいゲームかも

無事UEVRでプレイ出来る事が確認出来て良かった!

PS3版発売当時はこういったゲームが多い印象ですが

当時やったプレイヤーの方でVR機器をお持ち、かつ高スペックPCがあれば
※果たしてどれだけいるのか・・・

懐かしむ感じで試してみてもいいかもしれません

それではここまでご覧いただきありがとうございました。

次回もよろしくお願いします!


-Steam, UEVR, VR