Steam VR 各ゲームのVRmod

【VR】MechWarrior 5をVRmodでプレイ!【MOD】

9月 8, 2022

目次

VRmodでロボット操作の夢が叶う?

ようやく8月後半に購入したゲームも一通り出来まして落ち着きました。

今回は「Mechwarrior5:Mercenaries」のVRmodプレイに挑戦していきます!

実はソフト自体は少し前のセール時に購入していたのですが、日本語での情報がほとんど出てこず詰んでいましたw

結構面倒だったので、今回も備忘録としてこれからVRmodを導入される方向けの記事になります。

また、本記事は22年9月時点で導入した方法になります。

バニラ状態で導入していますが、MW5はDLCなどが多くこれ以上追えません。

今後、導入方法に変更点が出てくるかもしれませんがご了承ください。

導入手順

以下の手順で導入する事が出来ますが、正常にゲームが出来なくなる等の不具合が発生する可能性があります。

あらゆる問題が自己責任になります。
質問等も回答出来ません。
公式に問い合わせする事も出来なくなります。

そういった事に不安がある方はおやめ下さい。

全て自ら解決してやるぜ!という方向けです。

modのダウンロード

https://www.nexusmods.com/mechwarrior5mercenaries/mods/531

NexusmodsのMechwarrior5のページより「VRWARRIOR」の導入をします。

ページ内では、かなり注意書きがあり全て英訳しながらやっていきます・・・※Nexusmodsはアカウント登録が必要です。事前に用意しておいてください。

最初に「MW5 Mod Compatibility」が必須と記載があり、そちらもダウンロードが必要なようです。

昔はこんな親切な表示はなかったのですが、

今は「このmodにはこのmodが必要ですよ」

という表示がされます。便利になりました!

https://www.nexusmods.com/mechwarrior5mercenaries/mods/168

ということで、こちらもダウンロード

Modファイル配置と設定

それでは、ダウンロードし解凍したファイルを配置します。

MW5のインストール先の「MW5Mercs」フォルダ内に「Mods」フォルダを作成
※インストール先はユーザーの任意のインストール場所なので注意してください。

Modsフォルダへそれぞれの解凍したファイルを配置しました。

この後、一旦通常起動をしてmodsの有効化を行います。

メインメニューの「MODS」を選択

導したmodにチェックを入れてAPPLYで有効化します。

ただし、再起動が必要なのでこの後に一旦終了してください。

起動オプションに追記

SteamのゲームのVR化にはお約束となった起動オプションにコマンドの追記が必要なので追記します。

ちなみにEpicGame版はファイル配置パスなど微妙に違うようです。

VIVE等のVR機器、Quest2(1)+VirtualDesktopで使用する場合

-allowhmd -d3d12

Quest2(1)+AirLinkで使用する場合

-allowhmd

例によってQuest2+AirLinkなので下のコマンドを追記しています。

VR切替について

通常プレイ時(ハンガー)などはVR化に対応していないようです。

mechに搭乗してのプレイ時のみで、以下のコマンドを入力することによってVR機器へ出力されます。

VR関連操作
alt + num5 VRの開始/終了
ctrl + num5 VRの位置と向きをリセットする
ALT + NUM+/- HUDの距離の調整(ミッション間で保存)
alt + num7 デバッグウィンドウのトグル

いざ起動

チュートリアルをプレイしてみました!

頭にQuest2を半分被りながらなので、結構シンドイです。
※AirLinkでPC接続したままです。

実際にハンガー内での移動ではVRになりませんが、搭乗後のチュートリアルから指定のキー操作(alt+num5)でVRに切り替わります。

若干のVR起点位置が高いせいで、実際の頭部分より高い目線で始まりましたw

これどうにかまともに出来るんだろうか・・・

ctrl+num5もイマイチリセットしたと言い難い

上手く進行方向とコックピット視点が合いませんw

プレイ中はほぼ蟹歩きに・・・

メカメカしいUIと中央にある拡大されたカメラ(3段階切替)で迫力があります!

正直スゲーと思います(`・ω・´)

操作に難点とVR酔いに要注意

チュートリアルの敵が出現し激しく視点が揺れます!

あえなく今回も急激に来たVR酔いによってプレイの中断をせざるを得ませんでした(´・ω・`)

コックピット視点でのVRはとても楽しいものの、細かい揺れと激しい視点移動でかなりキツイです・・・

ちなみに、本作(というかMechwarriorシリーズ)はフライトスティックに対応しているという事でそちらでプレイすれば更に臨場感や没入感が増すかもしれません!

フライトスティック・・・かなりお高いですがアリですね(`・ω・´)

それでは今回はここまでとさせて頂きます。
本記事をご覧頂きありがとうございます。
次回もよろしくお願いします!

-Steam, VR, 各ゲームのVRmod