Oculus VR

【2021年版】Oculusクロスバイゲーム オススメ10選+1

10月 7, 2021

記事内に広告・プロモーションを含む場合があります。

イマイチ分からないOculusストア

別記事でも紹介しましたが、Oculusアプリのストアで
購入したソフトは一部OculusQuestアプリでの使用が可能です。

今回は私が購入したものでクロスバイのゲームを紹介します!

10選といいつつ+1で最後のゲームは少し違うので先に謝っておきます。
申し訳ありません。

ちなみに紹介欄でOculus公式のページリンクを記載しておりますが、
現在webのOculusストア内では、
なぜかOculusアプリ側Quest側の双方で使用できる表記がありません。

Oculusのアプリ側で検索すると使用できる表記がありますのでご安心下さい。
※2022年1月現在 確認できたものを更新

もしかしたら今後変更されるかもしれない事はご了承下さい。
またゲームのセーブデータはPC側、Quest本体とそれぞれ独立しています。

2022年のオススメ第一作目も宣伝

クロスバイ対応で遂にVRMMORPGが発売されました!

日本のアニメ等に影響を受けた世代が開発しているという話題作です。

PCでもQuestでもプレイ出来ます。
アカウントは共有なので家ではPC、外ではQuestと言った遊び方もアリですね!

黎明期のアーケードシューター「ROBO RECALL」

記念すべきOculusRift+Touchを使用するゲーム第一弾「ROBO RECALL」

暴走したロボットを破壊するというストーリーで
頭空っぽにして暴れまくるゲームです。

移動はテレポート移動となっていてVR酔いしづらい作りになっており、
初心者にもオススメです。

武器を増やしたりするのに、ステージクリアのスコアを上げないといけないのですが
最終的に敵ロボを手で掴んで頭を引きちぎるのが高得点!
結構難しいんですが、慣れたらストレス解消できるかもしれません。

OculusRift版を購入すればQuest側でのDLが可能です。
販売価格は¥2990です。
販売ページはこちらhttps://www.oculus.com/experiences/rift/1081190428622821/

硬派なボクシングでめっちゃ疲れます「THRILL OF THE FIGHT!」

ストイックに殴りまくる硬派ボクシング「THRILL OF THE FIGHT!」
画面に派手さは一切ありません。

同じボクシングゲームでも「CREED」より現実的なボクシングを要求されます。
その為に使う動量はこちらが上です。

本気で3分殴り合いするってキツイんだなと実感できるゲームです。

こちらは序盤の相手で、会場もジム内なのかとっても地味
しかも息継ぎなしの殴り合いになってしまいます。

現実の周囲の環境にお気を付け下さい。
私は離しておいた椅子にしこたま左手を打ち付けました…

販売価格は¥990です。
販売ページはこちらhttps://www.oculus.com/experiences/rift/1750518241672539/

アーケード的ゾンビシューター「Drop Dead」

VRゲーはゾンビものと相性がいいのかやたら存在するんですが、
お手頃アーケード風シューターの「Drop Dead」

ハウスオブザデッド的なレールシューターです。
近接武器もあるんですが頭空っぽでトリガーハッピー!

こちら洋ゲーチックですが、完全に日本語化されており、
字幕も日本語、キャラも日本の方の吹き替えが入っており完成度が高かったです。

実際のシューティング画面はゾンビの四肢が飛び散るので割愛させて頂きます。

販売価格は¥1490です。
販売ページはこちらhttps://www.oculus.com/experiences/rift/1091604990907791/

ジェスチャー操作で魔法操作「THE WIZARDS」

あまり目立ったゲームではないのですが、
ジェスチャー操作で魔法発動するので厨二魂が爆発します!

ファイアボールや氷の弓矢、電撃等のテンプレ的な魔法が使えるのですが、
その中でも、もはやポージングというような手の動きで
発動するホーミングミサイルが色んな意味で刺さります

ストーリー的には短いのですが十分面白かった事と
クロスバイでQuestでも遊べるので入選となりました。

この様に両手のジェスチャー操作で魔法発動します。
一見面倒そうに見えますが、このジェスチャー操作ありきで
戦闘バランスが考えられていると思います。

あと、出てくる敵がゴブリン、オークといったオーソドックスな敵が多く
「なろう」ユーザーにもおすすめです。

販売価格は¥2490です。
ちなみに続編が発売されていますが、日本語化されていません…
販売ページはこちらhttps://www.oculus.com/experiences/rift/1708711415835546/

あまりに紹介した過ぎて単独で記事作成しました!
良ければこちらもご覧下さい。

VRでの卓球ゲーはリアルです「Racket Fury: Table Tennis VR」

こちらを忘れてはいけないという感じで紹介です「Racket Fury: Table Tennis VR」
卓球ゲームですが、VRと相性がいいスポーツの一つで、非常に面白いです。

割とガチな物理挙動ですので、経験者有利なゲームでもあります。
プレイし始めは淡々とするんですが、気付けば真剣になれます。

販売価格は…ん~セールでもないんですが中途半端な¥2208です。
販売ページはこちらhttps://www.oculus.com/experiences/rift/1389400304430016/

ガンシューに見えて音ゲーです「PISTOL WHIP」

こちらもアーケードゲームの様に自動で動いていくレールシューターですが、
その実リズムゲー要素が強い「PISTOL WHIP」
ノリノリで撃って避けてをしていくゲームです。

体ごと動かして避けるので結構な運動にもなります。
発売後に色々とアップデートがなされプレイバリューの高さで入選です。

この後めっちゃ太股が痛くなりました…

販売価格は¥2990です。
販売ページはこちらhttps://www.oculus.com/experiences/rift/2314034471989368/

マルチプレイが出来る!多人数対応剣劇アクション「ソードオブガルガンチュア」

2022年9月をもってサービス終了されました・・・
続編というべき「アルタイルブレイカー」が発売中です!

Quest発売と同時にローンチされた「ソードオブガルガンチュア」
度重なるアップデートでRPGとしても十分楽しめる剣劇アクションです。

武器でパリィして切りまくるのが基本ですが、ブーメラン的武器等もあります。
そして最大4人でプレイできます!
※私はしたことありませんが…コミュ障にはキツイのです

期間限定のイベントをされており、期間中限定の武器もありますのでコレクション要素もあります。
そして、言及されていませんがOculus側Quest側と作成キャラが独立しています。
それぞれでサーバー側にデータ保管されている様です。

ナビゲーション役の機械女神アストレア様、発売された当初はお声が入っておりませんでしたが
現在は癒し系の綺麗ボイスで神託を告げられます。そして何がとは言いませんが大きいです。

販売価格は¥2490です。
販売ページはこちらhttps://www.oculus.com/experiences/rift/2314034471989368/

アーケードゲーム風剣劇アクション「UNTIL YOU FALL」

負けたら最初からの死に覚えゲー+剣劇アクション「UNTIL YOU FALL」
こちらはボッチにも優しいシングルプレイ専用となっております。

短めの面クリア型ゲームでステージを進むと
武器が解放されていく+ポイントで強化していくタイプです。

全編英語なので、スキルや強化されるデータなどが分かりづらいのが難点です。
※無事、後日日本語化されました!

まずは敵の剣閃が表示されるので、武器で受けます。
その後にこちらの攻撃が出来るのですが
それも斬る方向が表示されて音ゲーの要素を感じます!

受けれない攻撃が来ると体ごと避けます。
そんな流れでラッシュを決めていくというがとても面白いゲームです。

販売価格は¥2490です。
販売ページはこちらhttps://www.oculus.com/experiences/rift/3629229127102494/

ファン向け特化のSWゲー「Vader Immortal」シリーズ

スターウォーズファン向け特化というべき「Vader Immortal」シリーズ
最初に帝国に捕まえられてしまい…というストーリーです。

こちらもQuest発売とローンチされたゲームですが、
現在はOculus側3作共にプレイも可能となっています。

ただ、メインは「ライトセイバー道場」と呼ばれるモードでしょう!
思う存分フォースのままに、あのお馴染みの効果音で
ブォンブォンとライトセイバーを振り回せます!

販売価格は1作¥990でエピソード1~3まであります。3作買うと¥2970ですね
販売ページはこちらhttps://www.oculus.com/experiences/rift/2031736060288351/

大トリの世界的ドラマ&漫画原作の「The Walking Dead: Saints & Sinners」

2021年現在のゾンビゲーとしては最優秀のゲーム「The Walking Dead: Saints & Sinners」
近接あり銃ありでクラフト要素も満載となっております。

本作は漫画版が元となっていますので、コミック調のゾンビや
キャラなんですが表現的に18歳以上対象となっています。

発売当初は英語オンリーだったのですが、
ご覧の通り日本語字幕でストーリーもしっかり理解できるようになっています。

ドラマで見るたびに、1体づつ頭破壊してけばいいーじゃんと思っていましたが
近接でゾンビを倒すとゾンビ汁によってスタミナが削られるという上手い表現によって近接のみでは詰みます。

かといって銃を使えばリボルバーだと装填のタイミングが難しい等の
バランス調整がされており慣れが必要です。

こちらとは別にドラマ版がベースの「The Walking Dead Onslaught」
(リック主役で、ダリルとか出てきます)もありますが、
そちらはクロスバイ未対応となっております。

何れにしても、ファン+ゾンビ大好きな私としてはクリティカルヒットな作品です。

販売価格は¥3990です
販売ページはこちらhttps://www.oculus.com/experiences/rift/2214244628588915/
ついでにOnslaughtは¥2990で
販売ページはhttps://www.oculus.com/experiences/rift/2749858231721083/

番外編 もしかしてこれが一番のキラータイトルじゃ…「MineCraft」

Oculus専売ではないので反則な気がしますが、
もはや言わずと知れた全世界民的ゲーム「MineCraft」です!

注意して頂きたいのが、Java版ではなくWindows版(統合版)しかVRで起動しないという事
※Java版はVRのmodがあると思います
Java版VRmod紹介記事はこちら↓

更に、以前はOculusストアにVR起動用のアプリが存在したのですが現在はない模様。
そしてこのゲーム、めちゃくちゃVR酔いしやすいのです。

慣れると通常版の如くプレイできるんですが、それまでが辛い…
しかしその先を乗り越えた時、マイクラの世界に浸れる事間違いなし!

先述した通り、私は過去Oculusストアで提供されていたアプリがダウンロード出来ましたが、
現在はそのアプリがありません。OculusでVR起動する為には、VR版を起動するショートカットを作成するという特殊な手順が必要です。

手順としてwindws版のインストールが完了したのち

1.デスクトップ画面で空いている場所を右クリック→新規作成→ショートカット

2.「どの項目のショートカットを作成しますか?」の画面で項目の場所に
minecraft://Mode/?OpenXR=true
と入力して次へを選択

3.ショートカット名を決定して(こちらはどんな名前でも構いません)終了
4.Oculus Linkを起動してデスクトップ画面の作成したショートカットから起動するとOculus側でも起動します。

本当に酔います。覚悟して下さい

Windowsストアで¥3150で販売中です※複数のページがありますがご注意下さい。
https://www.xbox.com/ja-jp/games/store/minecraft-for-windows-launcher/9n1bnzlgkg3c

関連記事

Quest2は本体自体(ツルの部分)から音声出力されます。
ですので、外部への音声漏れを防ぐにはイヤホンやヘッドホンが必要です。
そんな状況に困っていましたので、つい先日Ankerより発売された
「SoundCore VR P10」を購入してレビューしてみました。

ノイズキャンセリングはありませんが、遅延がなく
使用しながら充電しつつマイクが使えますので
特にQuest2版BeatSaberユーザーにおすすめ

-Oculus, VR