目次
シリーズ最新作!演出がパワーアップしVRでプレイすると良好
本ブログをご覧の皆様、お久しぶりです!
今回はカブを作るゲームで有名!?
牧場物語から派生したファンタジー農業ゲームの最新作が遂に発売されました!
今作よりUnrealEngine製となりキャラモデリングも今風になりましたが、
UE製ということで無事UEVRで起動する事が出来ました。
本格農業(シンドイ)はなりを潜め、ユーザーフレンドリーになり
ご新規さんにもおすすめできる作品になってそう・・・
それでは行ってみましょう!
最初に設定だけ
起動した時点で特に問題ないように見えましたが、
Synchronized Sequentialに変えないと片目表示がブレるので要変更です
想像よりもしっかりとVRになります
今回もQuest3+VirtualDesktopを使用しています
会話シーンのUI(字幕やスキップの表示等)はありますが、
結構破綻せずVRでイベントシーンが楽しめます!
正直画面に見えないモデリングはTポーズとかになってるかと思いきや、
観た感じちゃんとポージングされて違和感は少ないです
ただしアングルとキャラの立ち位置のせいか、
キャラが崖の先に配置され宙に浮いてたりします・・
しょうがない!
キャラモデルはかなり良し!
毎度キャラゲーとしての側面も強いルンファクシリーズですが、
うららか様のうららかも堪能できますよ!
プレイ環境としてはSwitch2の方がお手軽かつ快適環境だと思いますが、
こればかりはPCの圧勝です!w
高テクスチャモデルとVR環境の合わせ技、最高!
ただし不安定になるところもアリ
イベントシーンでQuest3側で表示がフリーズしてしまいました・・・
しかしPC本体側はそのままゲームが進行しており落ちたりはしませんでしたが、
環境によってはフリーズする可能性はあるかもしれません。
俯瞰視点は見やすい!
特定位置にある畑に種を植えるといった従来のプロセスから、
マップの決められたエリアに自由な配置で畑が置けたりするようになりました
この俯瞰視点モードが正に見下ろしができVRらしさ全開です
UE製になって良かった!真のルーンファクトリーか
ということで龍の国でしたが、イベントシーンの迫力もかなりあって
進めるのが楽しみです!
本作は複数のプラットフォームで発売されましたが、
Switch2を購入される予定の方でも、VR機器をお持ちなら
Steam版もおすすめ!
ハクスラ要素が薄まったそうなんですが、
先日発売されたファンタジーライフよりもキャラゲー要素が強く
ロールプレイを優先ならファンタジーライフiで
キャラが好みならこちらかなと思いますw
それではここまでご覧いただきありがとうございます。
次回(いつになるのか)もよろしくお願いします!