Steam VR

【Steam】RUINSMAGUS~ルインズメイガス 体験版プレイ【VR】

6月 10, 2022

記事内に広告・プロモーションを含む場合があります。

発売間近か?遂にSteamで体験版配信!

本作は2021年のCAMPFIREというクラウドファンディングサイトから開始し、ようやく今夏発売となりました。私自身はニュースサイトで存在をしりクラファン開始当日に支援しまして、リターンとしてOculus版、Quest版、Steam版の先行体験版(以下先行版)をプレイ済みです!

先日4月21日のMeta社のオンラインイベントにおいて大々的に注目ソフトとしてアピールされましたが、本日6/10にSteam版の体験版が世界に向けて配信されました。
どうやら先行体験版よりもボリュームがあるようですので、期待を込めてプレイしていきます!

Steamストアページはこちら
https://store.steampowered.com/app/1701560/

まとめページはこちら↓

今まで謎だった動作環境

今回初めてPCでのプレイ環境が公開されましたが、最低動作環境となっており推奨環境までの記載がありません。CPUは第7世代以上のインテルCPU同等のもの、グラボはGTX1060以上となっています。おそらくここ1~2年で購入されたゲーミングPC(デスクトップとノートは性能差があるので要確認)なら問題ないかと思われます。VR機器はValve index、HTC VIVE、Oculus RiftとなっていますがQuest2+AirLinkで問題なく動作します。その他の機器については未知数ですね。

OS  Windows 10 - 64 bit
プロセッサー  Intel i5-7500 / Ryzen 5 1600 equivalent or greater
メモリー  12 GB RAM
グラフィック  NVIDIA GTX 1060 / RX 580 equivalent or greater
追記事項  VR Headset required

早速プレイ!諸々が改善されています

今回もQuest2+AirLinkを使い、Windows10標準の録画機能を使って録画。ゲーム自体に解像度の設定はなかったんですが、フルHD(1920×1080)で録画されています。先行版と同じくチュートリアルからの開始です。パッと見で盾の内側に配置されているタブレットのUIが見やすくなっています(`・ω・´)

レティクル改善ッッ!

以前のレティクルはこれ。この青色で少し小さいやつです。先行版はこれで苦労しました・・・

おー!レティクルが見やすく緑色になり大きくなっています。かなりいい感じ!

モロトフ改善ッッ!

魔法版のグレネード的な爆発する火球を放り投げる「モロトフ」という魔法なんですが、以前は遠くまで飛ばせずに中々使いづらいものでした。しかし、かなりの速度で放り投げることが出来るようになっており、山なりというよりストレート気味に投げ飛ばせます。更に以前は燃え続ける炎のエフェクトで画面が見づらくなる欠点があったんですが、抑えてあり地味になりましたが見やすくなりました!

ストーリー導入部分も製品版?のように

開始するなり、周りの通行人が声を掛けてくれます。先行版は雑踏感がなく、少し寂しかったのですがこちらは広場の人々がちゃんと話してたり生活感も出ました!

会話ウィンドウも見やすく変更、もちろんうけつけさんもちゃんとボイスありです。

今回の体験版は、道具屋の店主の依頼のクエストから開始されます。多分製品版も同様だと思われますが、店主もボイスがついてイベントシーンがより豪華になりました!

全体的に豪華になりました!

初回イベントがあってビックリ

先行版にはなかったイベントボス戦、イベント戦闘なのでお話が進むところなんですが攻撃を喰らうとやられます。初回一撃死しましたw なんとか倒せないものかと思いましたが、一向に削れません・・・ステージ奥に追いやられる展開なので無理ゲー(´・ω・`) これいけるひといるんかな?・・・

クエスト後のリザルト表示も変わりました。戦闘不能回数は、ボスの一撃死w
ちなみに先行版の通貨は「OD」表記だったんですが、カタカナで「オド」へ変更されたようです。見づらかったんですよねODって・・・

全部使えるようになったらどんなのがあるのか?期待の装備画面

広場で移動出来るようになると、先行版にはなかったステータス画面や装備画面が実装されています。魔法はこんな感じ、通常攻撃のチャージマジック6種に必殺技チックなスキルマジックが7種。これ以上増えたりするのかな?
ちなみに体験版だと、スキルマジック「アイスタレット」が解放されローグ戦で使えるようになります。ワクワクしますね(`・ω・´)

こちらは小手と盾の装備画面。小手3種に盾6種です。小手は魔法のリロード性能等が変わるようですね。盾は防御やパリィ性能が変わるようです。

ステータス画面はこちらで、装備画面と比べると若干小さい(´・ω・`) プレイヤーキャラの名前ははオープニング中にアルファベットで自由に付けれます。

小物が細かい

受付においてある雑誌が手に取れるんですが、ちゃんと中のテキストもあって読むタイミングで内容も変わります。ところでこの表紙のキャラは出ないんですかね?

ローグ戦

ローグ退治のクエストですが、基本は先行版と変わりません。全体的に綺麗に見やすくなったので戦いやすくなりました。レティクルも見失うこともありません。

調子に乗って難易度ハードでプレイしたんですが、敵の攻撃が痛すぎてHPの減りがマッハw

先行版と同じく途中で必殺魔法のチュートリアルが入るのですが、先行版は両手まとめて放つファイナルフラッシュ式でした。今回は、なんと両手それぞれ放つ方式に変更されました!これで左右の手で自由に狙えます。

ローグ戦も戦いやすくなりました。煙幕も見えやすく調整されアイリスのアドバイスもされるようになっています。敵HPも表示され全体的にプレイヤー有利に調整された感じを受けます。先行版で猛威を振るわれた透過してくる斬撃は修正されたのか、ちゃんと障害物でやり過ごせます。

せっかくなので、アイスタレットもどんどん使います。滞空して敵に自動で攻撃してくれてめっちゃ便利(`・ω・´)b

5分程かけてなんとか撃破!ポーションは10本フルで持ち込みましたが、使用したポーション7本w やっぱりアクション慣れしてない人は難しく感じるかもしれません。

期待通りの出来!更に全体のボリューム次第で神ゲーになる事に期待

やはり今回の体験版がほぼ製品版と同様だと思われます。ほのぼのとした全体的なデザインと違って、戦闘パートはかなり本格的なアクションRPG(というか動き回るFPS)ですので、プレイしたユーザーがクリア出来るのか不安なところはありますが期待は十分出来ます。何より和ゲー感凄い!確かにリアルを付け詰めた洋ゲーもありなんですが、こういう物語の中に入ってる感じは大好きです。Quest2もまだまだ売れているようですので、これから最初にプレイするゲームとしてもピッタリですね。全編日本語ですし、バタ臭くないので日本ユーザーも購入時の最初のゲームに選びやすいはず!ただし、VR酔いは高いハードルだと思います(´・ω・`)

ということでSteam体験版プレイ記事でした。早く発売されればと期待しつつ待ちましょう!
ここまでご覧頂きありがとうございます。
次回もよろしくお願いします!

-Steam, VR