結局グラボもパワーアップ!
前回グラボと電源以外のPCパーツを新調し、快適にプレイ出来るようになりましたが
グラボも欲しい・・・
という事でRTX4090は流石に無理でしたが、
RADEON RX7900XTX を購入!
これによって
RYZEN 7800X3D+RX7900XTXのゲーム特化構成が実現!
総額で30万前後かかっておりますが、それでも
なおRTX4090単体より安いです
そもそも12600k+RTX3080tiの時の構成でも
通常の平面ゲーム、通常のVRゲームなら特に問題ありませんでした・・・
ひとえにUEVRのせいですw
これもようやくUE製の和ゲーが発売予定となり快適にプレイするため!
上手くUEVRでプレイできるか・・・
はさておき購入予定の和ゲーがSteamに登録されてますので紹介↓
真女神転生5 Vengeance
ガンダムブレイカー4
現在のPCスペック
CPU | AMD RYZEN7 7800x3d |
MB | ASROCK B650 PRO RS |
メモリ | DDR5 32GB(16GB*2 ) |
メインSSD | WD_Black SN850 |
グラフィックボード | ASROCK RX7900XTX PG 24GO |
電源 | オウルテック Seasonic FOCUS+750w |
ケース | Fractal Design Define7 |
通常ベンチ結果アップデート
FF14 暁月ベンチ
FHD
4k
順当にパワーアップ!
FF14 レガシーベンチ
FHD
4k
FF15ベンチ
FHD
4k
TimeSpy
順当にアップで4kプレイも快適か
上記グラフィックボードの変更した現状のベンチ結果ですが、
十分に高性能になったと言えるのではないかと思います
FPS計測が上手くできない
せっかくPC性能が上がり、通常の各ベンチは動かせたものの
UEVRでのプレイ中ではMSIアフターバーナーなど計測ソフトが上手く起動しませんでした
更にゲームによって起動したりしなかったりするため、
分かりやすくどのくらい快適になったのか伝えづらく
苦肉の策としてVirtualDesktopのオーバーレイ表示で計測
ただし設定上限が120FPSとなっており、それ以上の数値が出ないため
快適にプレイできるか?は分かるものの余裕があるかないかは分からず・・・
あとは、現行世代のGPUということでAV1が使用できるようになったので、
AV1 10bit(Quest3)のGodlikeで試していきます
GhostWire:Tokyo fps60前後
GodlikeのFPS上限120設定で平均60~70PFSぐらい
戦闘に入ると50~程度
十分快適に遊べるが、かなり高性能なスペックが必要っぽい
やっぱりREALmodsの方が最適化されてる
SANDLAND fps120~
街中だと120キープが出来ますが、フィールドだと多少上下はあります
ただし安定してプレイ出来るのでそこまで重いゲームではない模様
(12600kの熱暴走で重いと思ってました)
AtomicHeart fps70~80前後※FHD
(個人的)熱暴走ゲーのアトミックハートですが、前回設定でFHDの設定が残っていたため
比較的軽い印象、それでもGodlikeだとfps100切ります
FF7R
こちらはかなり重い印象、ミッドガルの市街地のバトルでfps60前後
ちなみにチャプター2からカットシーンではゴーストが酷くてまともにみれません・・・
やっぱりこれもREALmodsの方が最適化されてる感じ
※ゴースト解消の方法はDisocrdのFF7Rチャネルに記載されてますが
試して起動不可(毎回FatalErrorが発生)になりましたw
追記
無事起動出来るように復旧できました
ホグワーツレガシー fps60前後
解像度は2544ぐらいでREALmodsの設定が残っていたため少し重い感じ
レンダリング解像度は低くないが画質がぼやけすぎてて汚く、秒でVR酔いに・・・
PALWORLD fps70前後
話題作のパルワールドも4kで、拠点でfps70前後
マップや地域次第な感じはありますが、思ったよりプレイ出来ます
ホグワーツレガシーよりはVR酔いは少ないかな
ドラゴンクエスト11S fps70前後
軽い印象だったDQ11も4kのGodlikeだとfps70前後とそれなりになります・・・
しかしfps60を切るような感じはしなかったので、プレイは快適そう
全体的に設定を落とせば快適になるのではないか?
ということで、UEVR対応ゲームを試してみた結果
やっぱり4K以上の性能が必要!
なるほど・・・こりゃRTX4090でも足りないと感じます
せめてfps100超えて常時プレイ出来るような環境が欲しい
しかし、RADEONには「AFMF」というフレーム補間技術があります
詳しくは↓ほとブロ様の下記記事をご覧ください。
例によって外部FPS計測ソフトがちゃんと計測出来ないとの事で
UEVRではどうなるか不明ですが次回はAFMFを使用して試したいと思います。
それではここまでご覧頂きありがとうございます。
次回もよろしくお願いします!