目次
注意喚起
23/6/8現在 Curseforge等のMODやシェーダー配布サイトでマルウェア感染が発覚したようです
当サイトでは直接URLは記載しておりませんが、マイクラユーザーの方はご注意下さい!
マイクラVRmodで使うシェーダーのおすすめは?
今回はマイクラJavaエディションで使えるVRmodと
シェーダーmod(影mod)を使った場合の負荷の差を調査してみました!
VRmodでシェーダーmodを入れると、処理がどれだけ重くなるのか・・・
14個のシェーダーで試したところ、それなりに差が出てしまったので
VRmodを使って、更にシェーダー入れたい!という方の参考になるのではないでしょうか?
結果から先に言うとBSLかSildur's+Vibrant+Shadersの2つがバランスが良くておすすめです!
ただ、各シェーダーのfpsを見ていきますので気になる方は最後までご覧ください。
それではいってみましょう!
検証環境
今回もPico4+VDで試しました。
これには理由がありまして、VD(バーチャルデスクトップ)の画質設定が
Pico4の方が選択肢が増えるからです(QuestProも同等ですが)
それと毎回で申し訳ないですが、私のPC環境は下記になっています。
CPU: 12世代 intel i-5 12600k
メモリ:32GB
GPU:RTX3080ti(ビデオメモリ12GB)
バーチャルデスクトップの画質設定は Medium です
更に前回のマイクラ記事の内容で導入済みですが、Physics mod(物理mod)も入れています。
ちなみに結果の最後にまとめ表を載せてますので是非最後まで!(しつこい
※VDの画質をGodlikeにするまでもなく重かった・・・
Minecraft (マインクラフト): Java & Bedrock Edition | オンラインコード版
前回の物理mod+SEUS導入記事はこちらをどうぞ↓
-
-
【VR】マインクラフト Java版 VRmodに物理modを導入
続きを見る
調査開始
AstraLex Shaders (BSL Edit)
夜景に星座や天体が追加され処理が重くなります・・・
霧もちょっとちょっと強いかも
UIが少し見づらい・・・
fps 43~48前後
BeyondBeliefLegacy_V1.2.2
なかなか綺麗ですが、雲の影表現が若干おかしいこととそこそこ重い・・・
腕のUIが半透明かつ高さがあってないってエラーがw
fps 48~53前後
BSL_v8.2.01
雲の表現もちゃんとされていますが、かなりの軽さ!
若干UIが薄い気もします
ただし、その他のシェーダーに比較するとあまり凝った感じはしません
fps 80前後
Chocapic13_V9.1_Extreme
そこそこ軽いし綺麗めだったのですが、光源がぶっ飛んでますw
これがなければ・・・
UIもそこそこ見えます・・・光源が白飛びしてる感じじゃなければ
fps 65~70前後
ComplementaryShaders_v4.7.1
そこそこ綺麗だけどもう少しfpsが欲しい・・・
UIも少し見づらい
fps 62前後
DrDestens+MinecraftShaders+v1.5.7
とっても軽い!水表現凄い!と思いきや・・・
OpenGLでエラーが発生しており、正しく使えるか分からない状態
エラーさえなければ・・・
fps 80前後
KUDA-Shaders v6.1 Legacy
シェーダーとしては有名で水表現も綺麗だが、fpsがもう少し欲しい
致命的なのが腕のUIがほぼ見えないw
流石にこのままじゃ使えない
fps 60前後
Nostalgia_v4.0a
水表現も凝っていてその分重い・・・
夜間だと腕が発光する・・・UIは見やすいがw
fps 50前後
Oceano+Shaders+3.0.1
こちらも水表現が綺麗ですが、やっぱり重い
UIに関しては半分透過する始末w
fps 50前後
projectLUMA+-+v1.32
こちらも有名、中々に綺麗
UIもきっちり見えますがfpsのブレが少し大きい気が・・・
fps 72~80前後
SEUS PTGI HRR 3
前回の記事でも触れたSEUS 雲の表現や光源処理が重い・・・
腕のUIが非常に見づらい
fps 35前後
SEUS-Renewed-v1.0.1
同じSEUSでも雲がほぼなく軽い感じ・・・でも
腕が半分透明w 惜しい!
fps 60前後
Sildur's+Vibrant+Shaders+v1.50+Extreme-VL
霧が強いですが、月も丸くw
UIは若干色味がおかしいですが見えやすい
fps 70前後
TME v3 RC5
霧が強いかな?という感じ。そこそこfpsも出ているのですが・・・
腕のUIが全く見えずw
ついでにポーズすると腕が白飛び・・・惜しい
fps 70前後
まとめ
シェーダー | fps | UI | 備考 |
AstraLex Shaders (BSL Edit) | 42~ | 半透明 | 星座や天体が追加 |
BeyondBeliefLegacy_V1.2.2 | 50~ | 半透明 | 雲表現に難 |
BSL_v8.2.01 | 75~ | 透けてる | UIが |
Chocapic13_V9.1_Extreme_beta_5 | 70~ | 透けてる | 光源がおかしい |
ComplementaryShaders_v4.7.1 | 60~ | 半透明 | fpsがもう少し |
DrDestens+MinecraftShaders+v1.5.7 | 85~ | 透けてる | 適用できてない |
KUDA-Shaders v6.1 Legacy | 60~ | 見えない | 水表現が綺麗 |
Nostalgia_v4.0a | 50~ | 半透明 | 腕発光 |
Oceano+Shaders+3.0.1 | 50~ | 半透明 | 水表現が綺麗 |
projectLUMA+-+v1.32 | 70~ | 透けてる | 惜しい |
SEUS PTGI HRR 3 | 35~ | 半透明 | 雲表現綺麗 |
SEUS-Renewed-v1.0.1 | 60~ | 半透明 | HRRより軽め |
Sildur's+Vibrant+Shaders+v1.50+Extreme-VL | 70~ | くっきり | 安定かも |
TME v3 RC5 | 70~ | 見えない | ポーズで腕が白く |
以上、14個のシェーダーを導入して試してみた結果
惜しいものが何個かあるものの
・BSL_v8.2.01
・Sildur's+Vibrant+Shaders+v1.50+Extreme-VL
の2つが軽くて良かったです!
しかし、それ以外の惜しいものも好みによってはアリだと思いますので
シェーダー導入を考えてる方はfpsと表現の差によって決めてもらうのがベストです。
VRmod+物理mod+シェーダーでリッチにプレイしてみることもおすすめなので試してみてはいかがでしょうか。
それではここまでご覧頂きありがとうございます。
次回もよろしくお願いします!
マインクラフト フィギュアライト クリーパー