目次
往年の名作もVRに!
当時のゲーミングPCのスペックを計るのに有名だったFPS
CRYSIS こちらもVRmodが登場しています!
流石に今のゲーミングPCなら問題ないはずですが、試してみましょう
ちなみに本modはリマスター版には使用できません。
2007年発売当時のオリジナル版が対応となっていますのでご注意を
Steamストアページはこちら
※Steamでは現在単独のソフトのページは存在せずmaximum editionしか購入できないようです
導入手順
以下の手順で導入する事が出来ますが、正常にゲームが出来なくなる等の不具合が発生する可能性があります。
あらゆる問題が自己責任になります。質問等も回答出来ません。
https://github.com/fholger/crysis_vrmod
githubのページに詳細は記載されていますが、当然英語なので今回も頑張って機械翻訳しますw
注意点
改めて注意ですが、本modはオリジナル版のみの対応です。
リマスター版は使えません
それではトップページInstallationの項目の Releases ページに
v0.3.0の欄を下にスクロールすると
crysis-vrmod-0.3.0.exe というファイルがあります。
ダウンロードしてきたファイルを実行
exeファイルなので少し怖いですがw
※しつこいようですが、自己責任でお願いします
当然注意画面が表示されますが、詳細 というとこをクリックすると
実行 ボタンが表示されます
無事実行できるとセットアップが立ち上がります
次にインストールされたフォルダを指定しますが、標準だとこのままでOK
ですが私は他のドライブにインストールしましたので、ローカルファイルを探します
例によってライブラリ→右クリックメニュー→管理→ローカルファイルを閲覧で表示
アドレスバーからパスをコピーして
パスを入力してInstall実行!
あっという間に完了しました。
さっそくプレイ!
今回の動作確認もQuest2+AirLinkです
ただし、Steam上からの実行ではなくローカルファイルフォルダに作成される
専用exeからの実行なので間違えないで下さい(自分が間違えたのでw
ちなみに開始後に自動でモーションコントローラー対応になります。
bin64フォルダ内の CrysisVR.exe からの実行してください。
モーションコントローラー対応
OP後に輸送機からスカイダイビングで開始
ちょっと驚いたのが、右モーションコントローラーに右手が設定されており、
疑似的にVRゲームっぽくなっています。
ただし、右手を動かすと左手も動くw
ダイビング中のみのようではありますが、右手をクルクルすると左手が行ったり来たり・・・
銃だと右手で持ってる感もあり、照準も狙いやすく
想像より快適です
Crysisと言えば
一般的なFPS+スーツ性能による派手なアクションがウリです
走るスピードがアップしたり、大ジャンプが出来たりです!
個人的にはAMスーツっぽいと思っていますが、当時はそういうのが流行りでしたw
数分間操作が分からずに崖が昇れないという・・・
左コントローラーのトリガーでスーツのメニューが出ましたw
ちなみにスピードだすやつと大ジャンプのは別で、崖に突っ込んでダメージを喰らっちゃいました・・・
イベントシーンはVRっぽく臨場感がある
イベントシーンはちゃんと主人公視点のVRになります。
お約束として、背景が見えすぎておかしい部分もあるかもしれませんが
16年前のゲームでこのレベルなら十分です!
難易度は高いかも
難点は、こちらの射撃は当たらないのに敵はこちらに正確に当ててくることw
古いゲームな割に
PS3やxbox360世代のゲームですが、VRmodは想像よりしっかり作ってあります!
かなり昔、懐かしいからといってセール中に購入していたソフトですが、
こういったVRでプレイできるようになると、また違った面白さがありますね。
古いゲームでもVR対応でリリースしてくれれば・・・
最近のVR専用ゲームに食傷気味なので、専らVRmodの紹介ばかりになっていますが
それはそれでいいかなとも思っています(`・ω・´)
今回はここらへんまでにしておきます。
当ブログをご覧頂きありがとうございます。
次回もよろしくお願いします!