Oculus Steam VR

【VR】Into the Radius プレイレビュー【日本語化】

11月 21, 2022

バージョン2.6(BETA)のアップデートで公式に日本語が追加されました。
日本語化modを導入していると起動しないとの事
既に導入済みであれば削除が必要です!

記事内に広告・プロモーションを含む場合があります。

探索系VRの面白作!ゾンビじゃないよ

ゲーム本体のバージョンアップから、古い日本語化modを導入していると、ゲームがクラッシュする事象が発生しています。

日本語化modも更新されていますので、最新のバージョンを導入して下さい。

以前から評判の良い探索サバイバル系ゲーム
「Into The Radius」

隔離地域の中を探索していき、事件を探るのが目的?

本作は、珍しくゾンビじゃないのですが
プレイ感は
「TheWalkingDead Saints&Sinner」
と似ているというのが、第一印象です。

序盤のミッションをプレイして、
想像より難しいと感じましたが、ハマる人にはハマる!
というところでしょうか。

QuestストアとSteamで販売中です。

Questストア(非クロスバイ)
https://www.oculus.com/experiences/quest/5817243991680545/
Steamストアページはこちら↓

Patch 2.6 BETAから日本語になりますが

ストアページのアップデート項目に記載されていますが、ゲームのプロパティのベータの設定項目からactive-betaにすることでベータバージョンに切り替えが可能です。

ちなみにアップデートで数ギガのダウンロードが発生しますのでそこそこお時間がかかりました・・・

日本語化MODは2.6に上げると起動しないと作者様がコメントされていますので、おそらく無事日本語化されてると思います。

Tipも日本語に。直訳感はあります・・・

日本語modの有難さ※本体バージョンアップにより削除が必要

modはこちら↓(NEXUSのアカウントが必要です)
https://www.nexusmods.com/intotheradiusvr/mods/123

常々言っていますが、基本的に我々日本ユーザーは
英語のゲームはしません
(買わないとは言ってませんが)

いかに面白いと評判だろうが、
「英語オンリー」なだけで二の足を踏みますw

私もセール時に購入してはいましたが、
プレイまではしていませんでした(´・ω・`)

ですが、日本語modを作成された方のおかげで
無事プレイする事が出来ました!

本当にありがとうございます!(`・ω・´)b

注意点として、Steam版なので
Quest2には使えないところでしょうか・・・
※これはMeta公式に期待しておきます

日本語化modは最新バージョンを使用してください。
本体バージョンに合わせてこちらもバージョンアップされています。

※記事冒頭に記載していますが23/3/5のバージョンアップBETA2.6にて日本語が公式追加されています
本記事の日本語化modが導入されているとゲームが起動しなくなるようですので注意

導入手順

ダウンロードして解凍したファイルをコピーして

対象のインストール先フォルダへ貼り付けするだけ
通常であればインストール先は下記になります。
※WindowsのCドライブの場合はC:\Program Files (x86)\Steam\steamapps\common~

(インストール先)\steamapps\common\IntoTheRadius\IntoTheRadius\Content\Paks

無事日本語でプレイが!

タイトルメニューから日本語化出来ていますね!

メニュー詳細なんかは英語のままですが、
プレイ自体には支障ないくらい変更出来ています。

全体的に細かいのか難しい

ゲーム内で発見するメモや資料も、
基本日本語化されていますので、分かりやすい!

生きている人間は、主人公しかいないようですが
別次元っぽいやり取りで、喋るマネキンみたいな存在がいます。

英語音声で話されますが、
こちらも字幕日本語ならストーリーも理解出来ますね!
※多分英語ならストーリーが分かりませんw

少し気になる点が・・・

梯子の判定が厳しいことw

少しでも掴みそこなうと
真っ逆さまに滑り落ちます(´・ω・`)

更に珍しいのが・・・

ガンシミュレーターとかじゃないのに
弾薬箱、マガジンから1発単位でやり取りできること!

1発づつマガジンに込めていく何てことが出来ます。
その分、1発単位で弾が落ちてるので難しい場面も。

いざ本編

チュートリアルも終わり、拠点へと到着

とてもアナログなPCのような機械で、
ミッション受注が出来ます。

セーブや中断するためのメニューは腕の内側にあります。

VRらしい感じですね。

灰色が基調の、終わった世界感があり
何とも物悲しい感じがします(´・ω・`)

一瞬、敵と見間違いましたが、
情報を伝えてくれるNPCでした。

敵は割と素早い、かつ強め

終始、この動く影みたいなのが襲ってきます。

何発か攻撃をあてると、コアが出てきて
コアを破壊すると倒せます。

いつの間にか、来ていた

タコっぽい何か

速いし、銃で捉えきれずにやられましたw

やられると、その場に持ち物が落ちる系・・・

急いで戻ってきましたw

ミッションアイテム分かりづらい

後から分かりましたが、今回の目的アイテム
これが「ブレスレット」でした・・・

時計じゃねーか!(`・ω・´)

確かにブレスレット状のものではあるんですが。

ミッションのクリアの仕方に四苦八苦w

拠点の列車コンテナの武器修理パネルから
「配送」→「右側の扉が開く」→「アイテム納品」
という流れ。

いくら日本語でも、分かりづらい部分はありました・・・

錆びた銃器はメンテナンスが必要とか、

何故かギターが弾けるとか(`・ω・´)
※5分くらい無心で掻き鳴らしました・・・

ひたすら探索できる人はハマる!

拠点に物が雑に増えていく・・・

特に熱いストーリーとか、
物語性はあまり感じませんでした。

しかし、マップからアイテムを回収してきて
武器の掃除や強化、無心でうろつき回るのは
楽しい!

若干敵が強めな感じもしますが、
武器がグレードアップしたら、また変わると思います。

という事で、ゾンビとか嫌だけど
探索好きの方とかにはおすすめ!

最後にしつこいようですが、
日本語化modのおかけで不自由なく遊べますので
評判は聞いてたけど英語が・・・
なんて方はやってみてはいかがでしょうか!

ここまで本記事をご覧頂きありがとうございます。
次回もよろしくお願いします!

追記

ゲーム本体のバージョンアップBETA2.6から公式に日本語が追加されました。
日本語化mod導入済みであれば起動しなくなるようなので、削除が必要です。

更にサバイバル強化!のスカベンジャーModも

読者様のコメントより情報を頂きまして
本作のmod「スカベンジャーMod」を試してみました
メインは難易度アップとレア武器追加なのですが、Vortexというmod管理ソフトに四苦八苦
導入まで記事にしました!

-Oculus, Steam, VR