目次
今更、モンハンワールドをVR(3D)でプレイ!
今回は、持っているゲームかつvorpXに対応済みのゲームを探していたら「モンスターハンターワールド」(以下MHW)があったことに気づいてやってみました。「ライズ」は散々vrmodをおすすめしましたが、vorpX自体が結構なお値段のソフトですしVRというよりは3Dでのプレイになるので今まですっかり忘れてましたw ということでやっていきましょう!
vorpXの紹介記事はこちら↓ 続きを見る
【中級者向け】vorpX PCゲームのVR化なら知っておきたい
vorpX公式で対応済み
既にvorpX側で公式対応しておりvorpXを起動して「MHW」を起動するだけのお手軽手順!vorpXは特にSteamVRの起動は必要ないので簡単です。
コントローラー対応がネックというかク〇
vorpX未起動で通常プレイだと、ゲームコントローラー認識された時点でボタンガイドが基本的に対応のものに変わるんです・・・が
vorpXで起動された時点でSteam対応コントローラーからハンドコントローラー対応に切り替わります。そこは標準でゲームコントローラー優先でいいと思うんですよ(怒)おかげでボタンの設定がめちゃくちゃややこしい。他のゲームでは特に気にならなかったのですが、MHWに関していうと全く必要ない設定ですね。どうにかしてvorpX側のコントローラー設定を切らなければいけません(´・ω・`)
vorpX側のメニューからコントローラー設定を切ったり変更したりしたんですが、どうあっても上手く動かない・・・(ゲームコントローラーが動かないというわけではないです)
こういう部分は家庭用ゲーム機の方に分があります(´・ω・`) ちなみにいうとライズ対応の「REFramework」のVRmodは標準でゲームコントローラー優先なのでこういうことは起こりません。
Quest用のTouch設定なんてのもあるんですが、offにしても同じ・・・埒があきませんのでもうこのまま進めます(´・ω・`) モンハンって使うボタン多いんですよね。この時点で全く快適じゃないですw
実画面は良好!
ということでキャラメイクも終えてゲーム開始です。そういえば数年ぶりにMHWをプレイしましたが、初期から追加装備が選べる初心者に安心な作りになっていました(`・ω・´)
画面奥行き感と立体感も出ており、3D表示として上々です!カットシーンも防具が反映されるの忘れてました・・・
モンスターも中々の立体感!コントローラー設定さえまともなら、まだ遊べる気がするんですが(´・ω・`)
上手くコントローラー設定できるならおすすめします
そしてチュートリアルが結構長いこと・・・結論としてvorpXでプレイしたユーザーさんの情報が出てこないことも納得。普通にプレイするまで試行錯誤が必要なので、これなら3Dじゃなくて普通にプレイした方が良いという感想です。REFrameworkのmodに比べたら遠く及びません。あくまでオマケっていう感じ。聖剣伝説3は凄く上手く設定してあったのにとてもガッカリでした(´・ω・`) やはりvorpXはプロファイル次第だということが分かります。根気よく設定を突き詰めれば快適にプレイ出来そうなんですが、個人的には心折れましたw モンハンとしてはとても面白いのでアイスボーン部分まで進めれたらと思っていますが、正直ライズを進めないと来月末まで間に合わないので先にライズになりそう・・・
ここまでご覧頂きありがとうございます。次回もよろしくお願いします!

ねんどろいど モンスターハンター:ワールド ハンター ゼノラージβ・エディション DX Ver. ノンスケール ABS&PVC製 塗装済み可動フィギュア