目次
3D化の設定が難しい・・・
5月のSteamコーエーテクモのGWセールでvorpX非公式対応していた
「ライザのアトリエ」を購入してvorpXでプレイしてみました!
結果的にいうと、3D化は問題ないですが
上手く3Dでプレイするのに好みのカスタムが必要だと分かりました(´・ω・`)
とはいえ、vorpXにも色々使い方があると少し分かってきたので、
やはりvorpXに対応しているならそちらでプレイした方が新鮮だという感想です。
vorpXの記事はこちら↓ 続きを見る 続きを見る
【中級者向け】vorpX PCゲームのVR化なら知っておきたい
FFXVのvorpXプレイの記事はこちら↓
【vorpX】ファイナルファンタジー15 3Dでプレイ【3D】
大きい3DTVでプレイしているような感じ
早速、前回のFF15に続いてのvorpXでの3D化によるプレイで開始します。
vorpX公式で対応しているFF15と違い、
ある意味で非公式対応の設定プロファイル
(有志のユーザーがアップしたもの)のために
FF15やソウルキャリバー6と比較しても若干の無理やり3D感があります、
初期設定であればキャラの視差がありすぎて違和感が・・・
ひたすら見やすい設定を探していきます・・・
ちなみに例によってQuest2+AirLink環境ですが
ちゃんと3Dにはなっています。
3Dモデルの影などの奥行き感だったりが違和感になります。
今回もImmersiveScreenModeで基本設定をいじっていきます。
ScreenDistanceで画面までの距離、画面の大きさを調整。
湾曲せず画面のカーブはなしにしていきます。
色々試した結果、1mちょっと先に
50インチぐらいの3DTVが置いてあるくらいになりました
( ^ω^)・・・まぁ3Dにはなっとるから許せるか
ゲーム開始直後からフォトモードを推してくる案内ガイド、
嫌いじゃないですw
残念なのはNvidiaのAnselには対応していない事
(フィルターは適用出来ました)
あれ?FOVの変更が出来るぞ?
更に変更していたら・・・
高さと奥行の距離が変更出来る!(今更)
FOV(視野角)の変更はゲームの標準設定にはなかった気がします。
戦闘シーンでも3Dにはなりますが、
奥行が分かる程度なのであまり気になりません。
リラさん登場!
デカい&なんつー恰好だwとツッコミました(`・ω・´)
多少の立体感はあります・・・何がとは言いませんが。
ちなみに限界付近まで高さを変更すると、こんな感じ。
まぁ快適にゲームは出来ないので戻しましたが・・・
やっぱり2Dプレイには戻れない・・・でもQuest2が重い
バイーンバイーンに跳ねますね。こだわりのある挙動
序盤プレイした結果、それなりに3Dプレイで楽しめると実感出来ました!
若干気になるのが、最初の実績のクリア率が79%程なので
20%のユーザーは詰んでるのが想像出来る事(´・ω・`)
ストーリーとしては導入部分もほのぼのした感じなので、
ゆっくり楽しむ分には良さそうです!
2も出るくらいですから人気もあるのは分かります。
という事で、vorpX1つ持ってると
普段は購入しないだろうゲームも、
遂購入してしまう副次的な効果があるのでご注意ください。
そういえばGWのセールで、数本購入しましたが
全てvorpX対応かVRmodがあるものでした・・・
VRに染まってます(´・ω・`)
それではここまでご覧頂きありがとうございました。
次回もよろしくお願いします!

ライザのアトリエ 常闇の女王と秘密の隠れ家 リラ
水着Ver. 1/7スケール ABS&PVC製 塗装済み完成品フィギュア
一般ゲームもVRならまた楽しめる!
2022年現在、数多くのVR機器が発売されています。 続きを見る
現在のおすすめも随時更新しています!
【最新】VRゴーグルに興味がある?おすすめはコレ!【随時更新】